西尾祇園祭2022屋台の出店状況!雨の場合・日程/時間について!駐車場/アクセスについても!

イベント
スポンサーリンク

2022年7月15日(金)~17日(日)の3日間で西尾祇園祭が開催されます。

西尾祇園祭は例年、愛知県西尾市で開催され400年以上の歴史のあるお祭りです。

2020年2021年は中止となったため2022年は3年振りの開催ということで楽しみにしている方多いのではないでしょうか(^_-)?

そこで気になってくるのが、屋台の出店状況や行事(イベント)の日程や時間、雨の場合がどうなるか?といったことですよね。

そこでこちらの記事では2022年の西尾祇園祭についてまとめましたのでご覧ください。

 

この記事で分かること▼

【2022年西尾祇園祭】
・屋台の出店状況
・行事の日程と時間
・雨の場合について
・交通規制と駐車場情報
・アクセスについて
スポンサーリンク

西尾祇園祭2022屋台の出店状況

3年振りの開催となる2022年の西尾祇園祭では、屋台や露店が出店されることが決定しています!

お祭りの楽しみといえば屋台!というほど屋台や露店はお祭りには欠かせないそんざいですよね。

西尾祇園祭ではお祭りの定番であるかき氷や焼きそばと言った食べ物系の屋台や露店はもちろん、お化け屋敷も設営されたりと見どころ満載で訪れる人を楽しませてくれます。

西尾祇園祭に訪れる方は屋台やお化け屋敷をぜひ楽しんで下さいね(^_-)

スポンサーリンク

西尾祇園祭2022 行事の日程と時間について!

西尾祇園祭は感染症対策の観点から一部縮小しての開催となります。

こちらの記事では各日程のスケジュールを簡単にご紹介します。

お祭り当日は混雑が予想されますのでご自身の気になるイベント(行事)に合わせて行くと混雑回避になるでしょう。

2022年7月15日(金)

【町ぞろい】
■時間
18:00~21:00
■概要
祭り前夜に行われる町ぞろいは祭礼道具などが披露されます。

【吾妻町親子獅子舞】
■時間
19:20~
■吾妻町親子獅子舞を間近で見ることができます!

【中町太鼓】
■時間
・19:40~19:55
・20:45~20:55

2022年7月16日(土)

【伊文神社神前奉納】
♦中町奉納太鼓
12:00~12:25

♦狸の棒の手
12:25~12:50

♦本町 先車・奉納踊り
12:50~13:00

♦天王町 獅子舞
13:00~13:25

♦吾妻町 親子獅子舞
13:25~13:50

♦大名行列
13:50~14:30

【伊文神社神輿】
♦伊文神社
15:00~

♦中央通り
19:00~

【天王町獅子舞】
伊文神社神前奉納で披露したのち、町内を巡回(14:30~)

【吾妻町親子獅子舞】
伊文神社神前奉納後、19:45まで

【伊文神社神輿】
♦御劔八幡宮:16:45前後
♦中央通り:19:00
♦御旅所:20:40

【肴町大名行列】
鍮石門(16:30頃)
新門坂⇒本町⇒幸町⇒肴町⇒永楽通り⇒中央通り(18:00頃)
※2022年は18:00には終了予定ですのでご注意ください。

また場所も例年と大幅に変更になっています。

詳細は、西尾祇園祭HPにパンフレットが掲載されていますのでご覧ください。

 

【西小マーチングバンド】
■時間
16:00~

2022年7月17日(日)

【踊りん西尾!】
♦オープニングセレモニー
17:15~17:30
♦市民総踊り
17:35~19:05
♦表彰・フィナーレ
19:45~20:30


画像出典:西尾祇園祭HP

踊りん!西尾は2022年が初開催となるイベントです!

こどもから大人まで、それぞれ衣装を身にまとい祭りのフィナーレに彩をそえます。

スポンサーリンク

西尾祇園祭2022雨の場合について

2022年の西尾祇園祭は7月15日(金)、16日(土)、17日(日)の3日間で開催されますが、16日が雨の予報になっています。

公式HPなどに雨天の場合についての記載は特にありませんが、大雨や荒天になった場合は中止になるでしょう。

Twitter上でも中止になることを心配している声が上がっていました。

当日どうなるかについては、西尾祇園祭公式HPや現地の案内で最新情報を参考にしてください。

スポンサーリンク

西尾祇園祭2022における交通規制と駐車場について

西尾祇園祭開催に伴い、交通規制が行われます。

詳細は公式HPや下記ツイートを参考にしてみてください。

また西尾祇園祭開催に伴い、駐車場が解放さますのでこちらも公式HPを参考にご利用下さい。

ただ、駐車場には限りがあります。

もし、公式HPで紹介している駐車場が満車となっている場合は駐車場の検索と予約ができる特P(とくぴー)駐車場検索サイトで近隣駐車場を探すことができます。

事前に予約ができる駐車場も掲載されている場合があるので事前にお祭りに行くことが分かっている場合は予約しておくのもおすすめです。




スポンサーリンク

西尾祇園祭へのアクセス方法

最後に西尾祇園祭へのアクセス方法をご紹介します!

【最寄駅】
名鉄西尾線「西尾駅」

【地図】

スポンサーリンク

まとめ

今回は2022年における西尾祇園祭についてまとめました。

3年振りの開催ということで、多くの方が楽しみにしていることでしょう。

雨の心配がありますが、こちらの記事を参考に西尾祇園祭を楽しんで頂ければ幸いです。

ここまで読んで頂きありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました