高崎花火大会2022穴場スポットと見える場所!駐車場やチケットについて!

イベント
スポンサーリンク

3年振りに開催される高崎まつりの初日では、大花火大会が予定されています。

高崎大花火大会では全国でも見ても打ち上げ数が圧倒的に多い15,000発が予定されています。

観覧エリアでの観賞は有料席・無料席どちらともチケットが必要となっています。

チケットは事前に送付される入場券を持っている人のみということですが、チケットを持っていなくても高崎大花火大会を楽しみたいという方、多いのではないでしょうか。

そこでこちらの記事では、2022年の高崎大花火大会についてまとめましたのでご覧ください。

 

この記事で分かること▼

【高崎大花火大会】
・見える場所・穴場スポット
・駐車場情報
・チケットについて
スポンサーリンク

高崎大花火大会2022穴場スポット!

2022年の高崎大花火大会における観覧エリアでの観賞は有料席・無料席どちらともチケットが必要となります。

そして、チケットを持っていない場合、感染症対策の観点から会場へ行くのは控えるようアナウンスされています。

しかし、チケットを持っていなくても高崎大花火大会を楽しみたいという方が多いことでしょう。

そこで、高崎大花火大会の観覧穴場スポットをまとめましたので参考にしてみて下さい(^_-)

高崎観音山丘陵

高崎の有名な観光地の一つである高崎観音丘陵は高崎の街と打ち上げ花火を高台から見ることのできる穴場スポットです。

【住所】
〒370-0864 群馬県高崎市石原町2395
【地図】

高崎公園

高崎駅から歩いて約10分程の場所に位置する高崎公園は、地元の人には知られつつあある穴場スポットです。

有料ですが500台以上収容できる駐車場もあるのでおすすめスポットです。

最近では花火が見えることが知られているので少し早めに高崎公園に着くことをお勧めします(^_-)

【住所】
〒370-0829 群馬県高崎市宮元町127
【地図】

 

高崎城南野球場周辺

高崎城南野球場周辺は距離的には打上げ花火を見ることができます。

ただ、球場のグラウンド内に入れないこと、周辺に木々が植えられているので周辺を移動しながらベストスポットを自分で探すことになります。

自分だけの穴場スポットをみつけてゆっくり花火を見たいという方におすすめの観覧スポットとなります。

【住所】
〒370-0846 群馬県高崎市下和田町2丁目12 高崎市城南野球場
【地図】

ニトリ高崎店/セキチュー高崎店

ニトリ高崎店やセキチュー高崎店も打上げ花火の穴場スポットとなります。

打上げ場所から少し遠いのがデメリットですが、駐車場が広いこと、トイレがあるという好条件なので小さいお子様の打ち上げ花火観覧デビューには良いかもしれません☆

【地図】

スポンサーリンク

高崎花火大会2022駐車場情報!

2022年の高崎大花火大会では臨時駐車場の設置はありません。

お車で会場に向かう場合は、近隣のコインパーキングを利用することとなります。

そこで、特P(とくぴー)駐車場検索サイトを利用し、空き駐車場を探したり予め会場近くの駐車場を予約することをおすすめします。

周辺のコインパーキングには限りがありますが、得Pが扱っている駐車場は、自宅の駐車スペースを提供しているというような穴場駐車場も掲載されています。

穴場駐車場を見つけることも可能ですので、会場へ向かう際はチェックしてみてはいかがでしょう。

当日でも空き駐車場を探すことができますよ。

\駐車場の検索・予約はコチラ/

スポンサーリンク

高崎大花火大会2022チケット持っている方の当日について!

2022年の高崎大花火大会のチケットをお持ちの方の為に、当日の流れルールをまとめました。

参考にして頂き、花火大会当日を楽しんで頂ければと思います(^_-)

+++++++++++++++++++++++++++++++++++
【花火大会当日の流れやルール】
入場券は忘れずに持っていきましょう
・有料、無料エリア共に場所取りは出来ません。
(事前にシートなどで場所取りをした場合は撤去となります)
・飲酒、食事は基本NGとなります
・ごみは持ち帰りましょう
・ペットを連れての観覧は控えてください
・観覧エリアは禁煙となります
+++++++++++++++++++++++++++++++++++

スポンサーリンク

まとめ

今回は2022年の高崎大花火大会についてまとめました。

打上げ数15,000発という圧巻の発数を誇る高崎大花火大会には例年70万人もの人が訪れます。

2022年は感染症拡大防止の観点から、観覧席はチケット制となりますが、近隣で花火を楽しめる穴場もあります。

こちらの記事を参考に高崎大花火大会を楽しんで頂けると幸いです。

ここまで読んで頂き、ありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました